久居花火大会

HOME | 久居花火大会

久居 夏の風物詩

久居の花火大会は、昭和36年から民踊おどりコンクールと併せて陸上自衛隊久居駐屯地グラウンドで開催され、夏の風物詩として毎年開催しており、津市久居地域で最も大きな観光事業として地域の活性化と観光振興を図ることを目的にしています。
会場観覧席では、真上に上がる花火を見あげることができ、例年多くの歓声に包まれます。
また、会場が近鉄久居駅から近いため、公共交通機関でのご来場が便利です。
 

 
久居花火大会 協賛状況(令和7年6月10日現在)

第64回久居花火大会 協賛目標額達成

目標額 13,000,000円達成しました

多くの皆様のおかげをもちまして、協賛のお約束をいただいた方を合わせると目標金額に到達しました。厚く御礼申し上げます。
印刷の都合上、プログラムの掲載は締め切りとさせていただきました。
しかしながら、伝統ある花火大会を今後も継続していくために、引き続き協賛を受付させていただきますので、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。

久居花火大会 協賛者の募集について

久居まつり実行委員会では、令和7年度の花火大会開催に向けて鋭意、準備を進めているところですが、久居花火大会を応援していただく皆様のお力添えなしにはできません。
歴史ある久居花火大会を将来へ残すため、皆様のご協賛を賜りますようお願いします。
なお、協賛金額により様々な特典がございますのでご参考いただき、お申し込みください。
 

 
LinkIcon久居花火大会協賛のお願い(PDF)
 
【協賛募集期間】
 令和7年6月30日(月)まで
【協賛金額】
 3,000円から
 
《金額別 ご協賛特典》

 
《花火大会会場の案内図》

 
【協賛方法】
こちらの申請フォームからお申し込みください。

 
フォームから申請していただいた方には、自動メールにて振込先をご案内します。
・その他不明な点がございましたら久居まつり実行委員会事務局へご連絡ください。
(久居総合支所 地域振興課 産業振興担当 059-255-8846 担当 𠮷川)
 

開催日時】令和7年8月2日(土)午後6時00分から
  花火打上げは午後7時45分から午後8時30分までを予定
  ※荒天時は中止となります。
【打上場所】陸上自衛隊久居駐屯地グラウンド(近鉄久居駅から徒歩5分)
【主催】久居まつり実行委員会

当日の交通規制について

 
 口コミのほか、ホームページ、SNS等インターネットを通じた呼びかけなど、本当に多くの皆様の温かい御協力をいただき、 たくさんの方々から御協賛を賜りました。
おかげさまで、無事に第64回 久居花火大会を開催させていただく運びとなりました。本当にありがとうございます。
 当日は、久居の花火大会でしか見られない、ほぼ真上で開花する花火をお楽しみいただければと思います。
 なお、花火大会終了後は久居駅東口周辺の大変な混雑が予想されます。事故防止の観点から、特にお願いさせていただきたい内容をまとめましたので、なにとぞ御協力いただきますよう、よろしくお願い申し上げます。
 
・会場内外とも、警備員などによる誘導に従ってください。
・帰りの駅周辺は大変な混雑が予想されますので、あらかじめ切符の購入やICカードのチャージをお願いします。
・久居駅東口は階段、通路が狭く混み合いますので、警備員などによる誘導に従ってください。
・特急や決まった電車への乗車などの際には、時間に十分余裕をもって行動してください(乗り遅れによる払い戻しはできません)
 
 当日の開催情報につきましては、本ホームページ(当日7時以降)または次の電話番号でご案内します。
050-3665-9667(当日10時から20時まで)

画像をクリックすると別ウィンドウでプログラムが開きます。

会場案内(電車・シャトルバス)

【会場】
陸上自衛隊久居駐屯地
 
【駅をご利用の方】
近鉄久居駅東口より徒歩5分 
 
(行き:久居駅東口から花火大会会場まで)

 
(帰り:花火大会会場から久居駅東口まで)
【シャトルバスをご利用の方】
イオン久居店の駐車場をご利用ください。
駐車場は以下の図のとおりです。
 
案内図(広域)

 
案内図(周辺)

《交通規制情報》

当日は、右の図面のとおり、交通規制がかかりますのでご注意ください。
交通規制時間帯は全て18時から22時00分までです。
【全面駐車禁止】
・久居団地周辺
・久居東中学校周辺
・久居井戸山垂水線周辺
⇒ 住民の交通の妨げになるので違法駐車をやめましょう
・須ヶ瀬大橋・大正橋周辺
⇒ 交通の妨げになるので違法駐車をやめましょう
【歩行者専用道路】
・近鉄久居駅北側踏切(市道新町城山口線)
・久居花火大会会場北側道路(県道上浜高茶屋久居線)
⇒花火観覧のお客様が多く、交通事故が起こりやすいため歩行者専用道路とします。
【一方通行】
・久居花火大会会場東側・南側道路(市道二ノ町井戸山線)
⇒交通量が多く、歩行者の安全確保のため一方通行とします。
 
《お願い》
・18時から22時00分までは、歩行者の安全確保のため、バス・タクシーを除き、花火大会を目的として駅東口のロータリーを使用することができません。
 

《注意事項》

・会場周辺道路は大変混雑します。警察、警備員などの指示に従ってください。また、路上への違法駐車は絶対にやめてください。
・久居駅東口駐車場は当日利用できませんのでご注意ください。
・会場周辺に臨時駐車場はございません。公共交通機関または、臨時シャトルバスをご利用いただきますようお願いします。
・交通の状況によって、交通規制時間を変更することがあります。
・他人のマンションや敷地内への無断立ち入り行為は犯罪ですので絶対に行わないで下さい。
・花火大会会場へ行くことを目的としたコンビニや店舗への駐車行為は絶対に行わないで下さい。
・強風などにより、好天の場合でも中止になる場合があります。
・歩行者専用道路への自転車の乗り入れはご遠慮ください。
・開催日の前日は会場の準備をしています。大変危険ですので前日、夜間の立ち入りを禁止しています。当日午前6時以降に入場してください。万が一、当日午前6時以前に場所取りをされた場合は、撤去する場合があります。
・一人でも多くの方が座って観覧できるよう、テント等の設置や必要以上に広い場所の確保はご遠慮ください。
・会場内は携帯電話がつながりにくい状態になります。迷子以外の呼び出しはいたしませんので、事前に待ち合わせ場所等を確認してください。
・ゴミは各自お持ち帰りいただくか、会場のゴミ箱に捨ててください。ポイ捨てはしないで下さい。
・会場への小型無人飛行機(ドローン等)の持ち込み及び飛行はご遠慮ください。
・周りのお客様の迷惑になると判断した場合は、会場から出ていただく可能性があります。
・指定喫煙場所以外での喫煙はご遠慮ください。火傷や被服損傷などの事故に繋がります。
・花火大会会場内の防護柵へ登ったり、立入禁止区域に侵入する行為は危険ですので おやめ下さい。
・熱中症は暑さだけでなく体調不良などによっても起こりえますので、涼しい服装、水分・塩分 補給、適切な休息などをこまめに取るよう心掛けてください。万が一気分が悪くなったら、本部 までご相談ください。
・会場内トイレは大変込み合いますので、事前に乗車駅や会場周辺の公衆トイレをご利用下さい。
・久居駅東口は階段、通路が狭く混み合いますので、お帰りの際には、踏切を渡り久居駅西口から ご乗車いただくなど、警備員などの誘導に従ってください。
 


お知らせ